Toyota Motor Corporation

07/14/2025 | Press release | Distributed by Public on 07/13/2025 21:07

WEC 2025年シーズン 第5戦 サンパウロ6時間 決勝TOYOTA GAZOO Racing、悔しい14位、15位フィニッシュでノーポイントも、次戦COTAへ向け挑戦を続ける!

昨年このブラジルで圧倒的な勝利を収めた世界チャンピオンチームとして今大会に臨んだTGRでしたが、レースウィークの初めから厳しい状況に直面し、決勝も苦戦が予想されていました。決勝ではチームの懸命な努力やドライバーの健闘、着実なピットストップによって健闘を続けましたが、上位グループとのパフォーマンスや速度の差が明らかで、GR010 HYBRIDは、2台共にトップ10圏外でのフィニッシュとなりました。

小林可夢偉、マイク・コンウェイ、ニック・デ・フリースがドライブする7号車は14位でフィニッシュ。一方、他カテゴリーのレースに出場するためセバスチャン・ブエミが欠場し、ブレンドン・ハートレー、平川亮の二人体制で臨んだ8号車は15位に終わりました。

この結果により、TGRは今大会ノーポイントとなり、2018年のシルバーストーン6時間レース以来、決勝レースにおける44戦連続での世界選手権ポイント獲得記録が途切れることとなりました。

6時間の決勝レースは、晴天のもと、現地時間の午前11時半に開始され、8号車はハートレーが10番手グリッドから、7号車はコンウェイが18番手グリッドからスタートを切りました。ミディアムとハードタイヤを使い分けながら健闘し、レース序盤にはいくつかポジションアップも果たしました。しかし、最初のスティントが進むにつれてペース不足が明らかになり、1時間経過時の最初のピットストップでは、2台ともにトップ10圏外を走行せざるを得ない状況でした。

その後、2台のGR010 HYBRIDはタイヤを交換せずに安定したペースで周回を重ね、2時間を過ぎた頃にはトップ10のポイント圏内を狙える位置に達しました。このタイミングで最初のドライバーチェンジが行われ、7号車はデ・フリースに、8号車は平川に交代しました。2台は新しいミディアムタイヤに交換し、決して諦めることなく攻め続け、レースの折り返し地点では、それぞれが自身のレース最速ラップを更新しました。

しかし、この挑戦は困難を極め、レースが5時間目を迎える頃にアストンマーティン009号車をパスするも、トップ10入りは果たせませんでした。その後、7号車は小林、8号車はハートレーへと交代し、さらなる追い上げを目指しましたが、メインストレート上に凧が飛んでくるという予想外のアクシデントが発生し、レースは中断されました。

5時間を過ぎ、最後のピットストップを終えると、7号車は小林のまま、8号車は平川がステアリングを握り、日が沈む頃には2台のGR010 HYBRIDは数秒差で14位、15位を走行。そのままの順位で、トップのキャデラックから3周遅れでチェッカーを受けました。

WECのシーズンは夏休みに入りますが、チームはその間も、米国テキサス州オースティンで9月7日(日)に行われる次戦第6戦COTAへ向けて、今サンパウロ戦の厳しいレースウィーク中に得たデータを分析し、パフォーマンスを取り戻すためにハードワークを続けていきます。

Toyota Motor Corporation published this content on July 14, 2025, and is solely responsible for the information contained herein. Distributed via Public Technologies (PUBT), unedited and unaltered, on July 14, 2025 at 03:07 UTC. If you believe the information included in the content is inaccurate or outdated and requires editing or removal, please contact us at support@pubt.io